2013.06.15【本の紹介】犬・猫に効く指圧と漢方薬犬・猫に効く指圧と漢方薬 世界文化社 著者: Cheryl Schwartz 監修: 根本幸夫 翻訳: 山本美那子,園部智子 (表紙がこれと異なる改訂版?があるようです) こんにちは、ステラです 犬向けの漢方があると小耳にはさんだので、犬向け漢方の本を図書館で探し たら、この本を見つけました。 漢方だけでなく、犬と猫のツボも紹介されています。 東洋医学の基本思想、陰陽五行説の説明にはじまり、犬と猫の経絡の図解、 各種症状にあった漢方の紹介とツボの図説、といった感じで構成されていま す。 西洋医学では、胃が痛かったら、胃だけに着目して治そうとしますが、 東洋医学では、胃に関連する別の臓器とのバランスを考えて治そうとします。 からだはひとつひとつの臓器や組織が独立しているのではなく、互いに連絡 をとりながら生命を維持している、という考え方が基本になっています。 その連絡通路が「経絡」で、具体的にはリンパ線・神経・筋肉などのつなが りです。これらのつながりが要所要所で集中したターミナル駅みたいな場所 があって、これが「ツボ」です。 犬と猫の経絡やツボの図がたくさん載っているのですが、「こんなに研究さ れているの?」とちょっと驚きます。 ボクは、膝蓋骨脱臼したので、膝の痛みを和らげるツボを調べてみました。 モデルはハム菜さん。 1:腎兪(じんゆ) 背骨の両側で第2腰椎と第3腰椎の間。 骨を強くし、背中下部や膝の痛みを和らげる。体を温め湿気を除くツボ。 15-30秒間、小さく前後にマッサージする。 2:環跳(かんちょう) 腰のくぼみの後ろ。まず、横に寝かせて後ろ脚を持って前後に屈伸させて 腰関節の位置を探すと見つけ易い。 背中の痛みや後ろ脚の麻痺に効くツボ。 押さえるか、丸く円を描くようにマッサージする。 3:膝眼(しつがん) 膝頭の両側にあるえくぼ。 膝や下肢の痛みに効くツボ。 やさしくつまむようにマッサージする。 4:陽陵泉(ようりょうせん) 後ろ脚の外側、膝の下で腓骨頭部にある突起のすぐ下のくぼみの中。 腱と靭帯を強くする。 前後に小さくマッサージする。 5:委中(いちゅう) 後ろ脚の膝の裏、しわの中央。 背中下部の痛み、腰・膝・くるぶしの痛みに効くツボ。 前後に小さくマッサージする。 6:崑崙(こんろん) 後ろ脚の外側、アキレス腱の下部のくぼみで、腱とくるぶしの骨の真ん中。 首・肩・背中・前脚・後ろ脚の痛みやこりを治すツボ。 腱の前部辺りの両側の皮を握り、上下にやさしくマッサージする。 小型犬だとツボが押しにくいかもしれませんね。 そもそも解説読んでも位置がよく分からないツボも多いのですが... この本、割と良いと思ったのですが、原著(※1)に比べると専門的なページが 省略されていて、深く詳しく学びたい方には評判がよろしくないようです。 具体的には、東洋医学の診断法である脈診や舌診(※2)の解説や、サプリメン トについての記述が省かれてしまっているそうです。 "薬品については米国と日本で違いがあり(薬事法の違いのこと?)、日本では 入手できないものあるので日本で入手可能なものに差し替えた"という記載は あるのですが、サプリメントの説明をまるまる省いてしまったのは残念です。 同種の本で「犬と猫のための自然療法」というのがあって(これも訳本)、 評判が良いのですが、残念ながら図書館に置いていませんでした 取り寄せか何かして読んでみたいと思います 【注釈】 ※1 Four Paws, Five Directions: A Guide to Chinese Medicine for Cats and Dogs ※2 脈診 脈拍の速さや強さを診ます。人間の手首の脈を診るのと似ていますが、 手やら足やら、複数のポイントの脈を診る診断です。 舌診 舌の色、形など舌の状態から病状を診ます。 前の記事へ 目次 次の記事へ |