2014.02.03〜節分に何をしますか?〜「イワシをアレします」「え?」こんにちは、ハム菜です今日は、節分ね。 朝のTVのニュースで、 「節分に何をするか?」というアンケート調査結果を紹介していました。 選択肢は、
...?いわし? ママはこれが「柊鰯(ひいらぎいわし)」のことだと知っていましたが、 パパは知らなかったので、そのままTVの説明を聞いていましたが...、 リポーター「鰯の頭を焼いて、アレするわけですが、」 パパ 「アレって何だよ!」 というわけで「柊鰯」について調べてみました。 柊鰯(ひいらぎいわし)とは 柊の枝に焼いた鰯の頭を添えた"魔除け"で、節分に門や戸口に飾ります。 日本各地に広く残る風習...のはずですが、豆撒きほどではないようです。 起源・由来 不明ですが、最古の記録が「土佐日記」にあるそうなので、少なくとも平安時 代にはあった風習ということになります。 こへのかどのしりくべなはのなよしのかしらひひらぎらいかにぞ 小家の門 の端出之縄 の鯔 の頭 柊 らいかにぞ 端出之縄(しりくべなわ)=注連縄(しめなわ)、 なよし=鯔(ボラ)の子、 つまり、しめなわ+ボラ+柊を門に飾ったようです。 あら?イワシじゃないわね? 江戸時代には柊鰯についての記述が残っているけど、ボラがイワシに変わった 経緯は不明なのです。 もともと土佐日記はフィクションを含む作品だけど、柊鯔(ひいらぎぼら)? が紀貫之の勘違いとか創作だったらイヤねぇ。 実際には、ボラよりイワシの方が入手しやすかったとかそんな理由で変わった んじゃないかと思うけど…。ボラもイワシも、成長に伴って出世するように名 前が変わる"出世魚"で縁起の良い魚と考えられていたから、そういったことも 関係あるかもしれないわね。 ...ウチでは、柊鰯は馴染みがなかったので、 結局、例年どおり豆撒きだけ行ないました みんなが交代で鬼役をやりました。 おにはそと〜ふくはうち〜。 わたしとお兄ちゃんが撒いた豆を拾ってすぐ食べちゃったけど、 良かったのかしら… 【参考・引用】 http://okazarian.web.fc2.com/02_setsubun_02.html http://www.h4.dion.ne.jp/~ishii/00.htm 【【関連記事】 ・節分 -後編- 「今年の丸かぶりは南南東やて」「え?」 ・節分 -前篇- 2025年2月2日「今日は節分だ」「え?」 前の記事へ 目次 次の記事へ |